学び– category –
-
「Aruch」へ
横浜市緑区「Y’sパン教室」 パンの勉強をするため「Aruch」へ行ってきました。 製法コースのレッスンが増設されたとのことで、4回参加してきました。 製法コースはかれこれ4年前ぐらいかな、、自分が作っていたパンに不満を持つようになり、製法コース... -
ロティオランへ
横浜市緑区「Y’sパン教室」 先日、パンの勉強をするため「ロティオラン」へ行ってきました。 陶器のクグロフ型はやっぱりイイですね。 ↑持ち帰り生地を焼いてみました。 クグロフの生地を手ごねで大変でしたが、生地の変化がみれて勉強になりました。 -
【レポ】小紺有花先生東京講座を受講
横浜市緑区「Y’sパン教室」 先日、金沢の発酵食大学院でお世話になった小紺有花先生の東京講座に参加してきました。 「世界の料理 インド編」 かれこれ1年前、金沢の発酵食大学院でお世話になり、小紺先生からたくさんのことを学ばせていただきました... -
発酵食大学「納豆」について学ぶ
横浜市緑区「Y’sパン教室」 先日、発酵食大学にて「納豆」について学んできました。 ランチ 「そぼろ納豆」耳にしたことはありましたが、自分で作るのは初めて。栄養満点食材ばかりなので、作り置きして常備できそうです。 「ドライ納豆」についても、耳... -
ロティオランへ
横浜市緑区「Y’sパン教室」 先日、「ロティオラン」にて「中種」と「ポーリッシュ」について学んできました。 堀田シェフのパン 「中種」を使って生地を手捏ねをしましたが、ガンガン捏ね、なかなかハードでした。 ↑シェフの気泡を見ると縦伸びしてて、... -
ドイツパンレッスンへ
横浜市緑区「Y’sパン教室」 いつもお世話になっているドイツパン専門「サワー種倶楽部プレッツェルン」へドイツパンの勉強をしてきました。 「ベルリーナランドブロート」ライ麦70% 3段階法で酸味もおさえたドイツベルリンの田舎パン そして、先生のひ... -
アルーチパン教室へ
横浜市緑区「Y’sパン教室」 先日、久しぶりに「アルーチパン教室」へ「ルヴァン種」について学んできました。レッスンにご一緒された方々ありがとうございました。 久しぶりの先生のパン、、やっぱり美味しかった。バゲットは糖化した香りと甘さが顕著で... -
発酵食大学へ
横浜市緑区「Y’sパン教室」 発酵食大学 武蔵小杉校にて発酵食について学んできました。 昨年、発酵食大学院 金沢校にて県立大学の先生方の発酵、微生物についての講義や、小紺先生直伝レシピの作り方、糀屋さんへ見学したり、、濃厚な勉強させてもらい... -
【学び】「ロティーオラン」へ
横浜市緑区「Y’sパン教室」 「ロティーオラン」へ学びに行ってきました。 食パン&トマト食パン 製法の異なる食パンを食べ比べてみました。それぞれの良さがあり欠点もあり、自分の好みはどちらに近いのか知ることができ面白かったです。 また、生地の強... -
【学び】「食パン&ロールパン」レッスンへ
横浜市緑区「Y’sパン教室」 セミプロパンコンテストでグランプリを受賞されたパン友の『毎日食べても飽きない食パン&こだわりのロールパン』 レッスンへ行ってきました。 かれこれ2年ぶりかな?「プリマーテ」に通っていましたが、受けたいコースが終...
12