横浜市緑区「Y’sパン教室」
9月「レモンピールパン」&「ブレーツェル」レッスン無事終了しました。
まだ、残暑が残る中、みなさま貴重なお時間をつくってのご参加ありがとうございました。


今月は、珍しく2種類とも手ごねをしていただきました。(通常1種類)
「ブレーツェル」は加水が少ない生地なので、粘土のように押しごねをしていただきました。
「レモンピールパン」はフィリングにクリームチーズをいれるので、ふんわり歯切れのよい生地にするため、オートリズ後、バターを入れるタイミングのポイントをお伝えしました。
2種類の捏ね方や発酵具合の違いなど、目や手で感じておられ、みなさん驚いておられました。
今回、2種類とも成型が楽しんでもらえたようで、どのレッスンの時でも、無言で真剣に、集中して取り組んでおられました。
「ブレーツェル」は、ラウゲン液に漬ける手間はかかりますが、焼いている時の香りや色、口にした時のクラストの食感はカクベツだったと思います。
「レモンピールパン」は、フィリングのアレンジが可能なので、ご自宅で作られるときにはおすすめです。
ランチにご提供した豆乳プリンがご好評いただいたので、ご紹介しますね。
材料 4人分
豆乳(マルサン有機)200cc
甘酒麹(福光屋)100cc
アガー5g、グラニュー糖8g(→合わせておく)
しょうゆ糀 小1
みりん 適量 (煮切りみりんシロップ)
作り方
①鍋に、豆乳、甘酒を入れ、火にかける。
②アガー、グラニュー糖を合わせたものを①に入れる
③鍋底にヘラを当てながら沸騰するまで混ぜる
④火からおろし、しばらくヘラで混ぜ粗熱をとる。
⑤しょうゆ糀を加え、カップに入れ冷蔵庫で冷やす
⑥フライパンに、みりんを入れ沸騰させシロップを作る
とろっと固まったら、煮切りみりんシロップをかけたりして楽しんでください。
次回10月レッスン「珈琲マロン」&「クランベリーナッツ」
こちらは、手ごねはナシとなり、折込生地と低温長時間発酵の生地を使って作業をします。みなさまにお目にかかれますことお待ちしております。